- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:グルメな雑学
-
枝豆とビール、アルコールの関係には意味があった!!子供の栄養にも枝豆です。
幼稚園に持たせるお弁当には、必ず枝豆を入れています。 その鮮やかな緑色が、お弁当の雰囲気を明るくしてくれます。 残念ながら、子供はブロッコリーやほうれん草を食べてくれないため、緑色を加えるには枝豆しか選択肢がありません… -
泥付きごぼうから作るきんぴらごぼうとごぼうの豊富な栄養素について
幼い頃から祖母が作るきんぴらごぼうは、私の大好物でした。 その甘辛い味わいは、なんとなくみたらし団子に似ているような気がしました。 主婦になってから、私もきんぴらごぼうを作るようになりました。 しかし、お店でごぼうを買… -
Staub ピコ・ココット オーバル で作る アクアパッツァ 本格レシピと作り方のコツのこつ。
Staub ピコ・ココット オーバルで作るアクアパッツァ:簡単で本格的なレシピ アクアパッツァとは?その魅力とは 「アクアパッツァ」は、イタリア南部、特にアマルフィ地方発祥のシンプルで美味しい魚介料理です。 その名はイ… -
動画ch.ホントのフライドポテトは2度揚げする!秘密はカリホクの食感。そのプロの作り方とは?
フライドポテトは、今や世界中で愛される「おやつ」や「付け合わせ」の定番メニュー。 特に日本では、ファーストフードやコンビニエンスストアで手軽に手に入ることから、 多くの人にとって非常に身近な存在となっています。 し… -
世界のサンドウィッチランキングは『パニーニ』『タコス』『クロックムッシュ』『バインミー』
サンドイッチ作りから始まった私の旅 ある日、自宅に友人が来ることになり、手軽に食べられる料理をと考え、サンドイッチ用のパンでタマゴサンドを作りました。 私はエキストラバージンオリーブオイルが大好きで、タマゴサラダにた… -
注目のポテトサラダ論争。『あんた母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだィ』って言われたらどうする?
先日巻き起こった「ポテトサラダ論争」は、まさに興奮を呼び起こすものでした。 ある主婦がスーパーでポテトサラダを買おうとしたところ、 偶然にもそこにいた男性が「ポテトサラダくらい自分で作れよ」 と発言したというエピソード… -
ピスタチオの歴史とピスタチオを使ったスイーツと料理。アイスクリームが美味しいですね。
最近、注目を集めている「ピスタチオ」について、私にとってもマイブームであり、 このマイブームのピスタチオ色々と探ってみたいと思います。今日は深掘りしたいと思います。 ピスタチオは、ナッツの一種であり、イランを中心にトル… -
贅沢な真鯛レシピ!蟹クリーム包揚げで特別な日のおもてなし料理が簡単に作れます。
真鯛の蟹クリーム包揚げレシピ ~贅沢な一品でおもてなし~ 真鯛の蟹クリーム包揚げは、サクサクの衣と濃厚な蟹クリームが織りなす絶品の料理です。 このレシピは、蟹クリームコロッケをアレンジして、特別な一品に仕上げています。… -
MCC カルボナーラソースで楽しむ本格パスタ|熟成乾塩ベーコンと濃厚チーズが生む贅沢な味わい
MCC カルボナーラソースで贅沢な一皿を パスタといえば、トマト系、クリーム系、オリーブオイル系と、さまざまな好みがあります。 その中でも、濃厚な味わいとクリーミーな舌触りが魅力の「クリーム系パスタ」は、多くの人に愛さ… -
冬至にかぼちゃと小豆を食べる。。。。と風邪をひかない昔の日本人の工夫に唸った?
冬至という日は、1年の中で昼間が最も短い日です。 この日、柚子湯に入ったり、かぼちゃを食べたりする風習がありますね。 なぜかぼちゃを冬至に食べるのでしょうか? かぼちゃは夏の野菜であり、冬は旬ではありませんが、それでも…