
暑い日が続き、食欲が落ちてしまうこの季節、
ついさっぱりとした献立が中心になってしまいますが、
大切なのはやはり疲労回復効果のある食材です。
低脂肪でたんぱくな鶏むね肉。
タンパク質を多く含んでいるほかにも、
鶏むね肉にはナイアシンという、
糖質や脂質をエネルギーに変えてくれる、
素晴らしい栄養素が豊富に含まれています。
鶏もも肉に比べて脂肪分が少ないため、
ジューシーさに欠け、パサパサ感を苦手にされる方もいますが、
下ごしらえや調理法によってぐんと柔らかでボリュームのある、
鶏むね肉料理を作ることができます。
我が家でよく作るのが、
鶏むね肉のハニーマスタードチキンです。
むね肉は水分を多く含んでいるため、
加熱し水分が抜けることで、
パサパサの残念な食感になってしまいます。
おいしく調理するために、
あらかじめ水分を補う下ごしらえが必要になります。
鶏むね肉に酒をもみ込み、
片栗粉をまぶして水分の流出をおさえます。
そして味付けの肝になるのがはちみつとマスタード。
浸透性、吸収性、保湿性に優れているはちみつ。
はちみつに多く含まれるブドウ糖や果糖、
タンパク質を分解する酵素プロテアーゼが、
肉の中に浸透していき、
肉の組織が縮むのを防止する効果を発揮します。
そしてこのはちみつと相性が抜群なのが、
豊かな風味と辛みを持つスパイスのマスタードです。
マスタードの本場といえば、
フランスのブルゴーニュ地方のディジョンです。
ワインの産地としても名高いブルゴーニュ地方。
中世末期にブルゴーニュ公国の首都として栄えたディジョンは、
歴史的な美しい街並みを数多く残し、
マスタードやワインの他にも、
エスカルゴやブルゴーニュ産トリュフ、
パン・デピスやカシス・シロップなど
多くの名産品を誇る美食の都としても有名です。
ディジョンのマスタードは伝統的な製法に基づいて作られます。
マスタードの種子の外皮を除いてすりつぶし、
ワインやビネガーと練り合わせて作ることで、
鮮やかな色とマイルドな風味のマスタードになります。
製法に定められた基準を満たしたものだけが、
ディジョンマスタードと呼ばれるのだそうです。
ディジョンのマスタードを一度食べると
そのまろやかな口当たりに感銘を受けます。
この伝統的なマスタードとはちみつを使った
贅沢なハニーマスタードチキン。
マイルドな辛みとはちみつのコクのある甘みが、
鶏むね肉に絡んで病みつきになる美味しさです。
はちみつの効果で鶏むね肉が冷めても柔らかいため、
サンドイッチに挟んで食べても美味しく頂けます。
低価格の鶏むね肉を使ったアイデア料理です。
料理名:ハニーマスタードチキン
作者:あーにゃ8129
■材料(3~4人分)
鶏胸肉 / 2枚
塩コショウ / 少々
酒 / 大さじ2
片栗粉 / 適量
サラダ油 / 適量
★しょうゆ / 大さじ3
★はちみつ / 大さじ2
★粒マスタード / 小さじ1・5
★水 / 大さじ1
★サラダ油 / 大さじ1
■レシピを考えた人のコメント
安い胸肉でもやわらかくて豪華に!!
作り方も簡単でスピーディー♪
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…