- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
キッシュの作り方 レシピと『キッシュ・ロレーヌ』の『ロレーヌ』とはなんだ?
パイ生地は、様々な料理に活用できる便利な食材ですね。 一般的には、デザートとしてアップルパイなどに使用されますが、キッシュという料理にも利用されます。 キッシュはキッシュ・ロレーヌと言ってフランスのロレーヌ地方の名… -
KWBフーズのyoutubeチャンネル レシピ動画を配信しています。投稿はメルマガでお知らせします。
チャンネル登録をすると、動画投稿時にお知らせします。 https://kwbfoods.com/webcop/kwbchannel1/ チャンネルはこちらから 下記リンクよりアクセスしてください。 … -
ヒット商品、ヒットメニューを心理から考える。人類はなぜ『料理の詰め物』や『料理の巻き物』が好きなのか?
料理には、時に秘密が隠されています。例えば、ピーマンの中身をくり抜いて、ひき肉を詰めたピーマンの肉詰め。 これは美味しくて、お酒のおつまみにも最適です。 しかし、ピーマンが苦手な人もいます。そんな時は、トマトの中身… -
100%の自炊を目指す独身男。はじまりは「弁当男子」からだった。
40代独身、仕事は忙しく、毎日コンビニ弁当や外食で済ませていた私が、 自炊に目覚めたのはひとつの料理との出会いからでした。 自分の健康を気にするようになり、外食やコンビニ弁当に含まれる防腐剤や添加物が少しずつ気にな… -
江戸時代に「食通」や「グルメ」は存在したのか?当時の食文化に迫ってみる。
江戸時代の食文化には、現代の私たちが思い描くよりも深い「食通」としての精神が息づいていたようです。 経済的に豊かではなかったこの時代においても、やはり人間ですから、食を愛し、美味しいものを探求する人々はいたでしょう。… -
ハーブ園のようなガーデニング。バジルが過剰に育った際の「バジルペースト」の作り方
自宅の庭やベランダを、心地よい香りで満たしてくれるバジルガーデンを育てることは、 都会の生活でも自然との調和を感じる素敵な方法です。 私は、日常の中で自分らしい豊かな生活を求めています。 そこで、バジルを中心とし… -
トマトケチャップを発明した人物ヘンリーハインツの物語と日本の関係
ヘンリーハインズは、トマトケチャップを作っただけでなく、アメリカの食品産業全体に革命をもたらした人物です。 1844年にドイツ移民の子としてペンシルバニア州ピッツバーグで生まれた彼は、 幼い頃から母親の菜園で採れた… -
会員ログイン
ログインページ 新規会員登録をしていただきますと、300ポイントプレゼントキャンペーン中です。 会員様には、会員価格でお買い物ができます。100円につき1ポイントがつきます。 ログインすると、… -
おせち料理の伊達巻 と 伊達政宗、そして大河ドラマ『独眼竜政宗』の関係を探ってみる
ふとした時に、思わぬところから疑問が湧き上がることがあります。 最近、私が感じた素朴な疑問は、正月のおせち料理でよく見かける 「伊達巻」と、戦国時代の名将「伊達政宗」に関するものでした。 普段、何気なく食べてい… -
月刊食堂 【柴田書店】 に掲載されました。
月刊食堂 【柴田書店】 飲食業界の専門誌を多数出版しているプロフェッショナルな 出版社 『柴田書店』 この号のテーマは『不況に打ち勝つ、商売繁盛「虎の巻」』 で紹介されました。 『貴店が打ち勝つ経費削減!』 ⇒ の…