- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
カマンベールノルマンディーの豆知識と「トロッとろっ」のベイクドカマンベールについて
カマンベールチーズの歴史や特徴について語るとき、必ず取り上げたいのがその誕生にまつわるエピソードです。 18世紀末、フランス革命の真っ只中に、ある女性がこのチーズを作り出しました。 彼女の名前はマリー・アレルでした。… -
この秋の風邪、コロナ、インフルエンザを食事で予防する方法
昨今の新型コロナウイルスの影響で、私たちの生活は大きく変わりました。 マスクの着用や手指の消毒が日常となり、感染症への敏感な意識が高まっています。 特に秋口は風邪やインフルエンザが流行する季節でもあり、今こそ食事を… -
「美味なる」はカロリーが高い・・・罪悪感にひたりながら我慢できずに超美味しい高カロリーを食べてしまうメカニズムとは?
美味しいものには魅力があります。 人間は脂肪や糖分、塩分といった体にすぐエネルギーを供給する成分に対して強く反応するため、 そのような高カロリー食品に引き寄せられるのは自然なことです。 しかし、美味しさの裏にはし… -
イタリアンプリン戦争またまたはじまる。現在の中心は「セブンイレブン」か?
大手コンビニエンスストア業界で、またもや「イタリアンプリン戦争」が勃発したようです。 今回は、2024年の新たな戦いとして、特にセブンイレブンが主導しています。 これを書いている私は、前回のイタリアンプリン戦争を振… -
イギリスのパブとフランスのカフェの違いとは別に『ティールーム』ってのがあるんだよね。
イギリスのパブでのある経験が、私にとって人生を変える出会いとなりました。 初めは立ち飲みスタイルのお店に足を踏み入れるのに抵抗がありましたが、今ではその魅力に完全に魅了されています。 特に、よく足を運ぶのはHUBと… -
パイ料理のあの『パイ生地』って美味しいですが、あの『パイ生地』って、個人的には失敗からうまれたって思ってるんですよ。
オーブンを使った料理は、私の家庭ではあまり経験がありませんでした。 フライパンを使った料理はよく行っていましたが、オーブンを使った料理は初めてでした。 家庭用のオーブンと飲食店のオーブンとでは火力や性能が全然違いま… -
「ローザー洋菓子店のロシアチョコレート」の魅力と「アリョンカ」はソビエト時代の「贅沢品」だった。
東京・田園調布にある「ローザー洋菓子店」をご存知でしょうか。 ここで扱われているロシアチョコレートが、今私の注目を集めています。 一般的にはあまり知られていないロシアチョコレートですが、 独特の甘さや豊かな風味、… -
ブルスケッタの起源と歴史から進化を遂げた軌跡とその作り方 レシピ。
ブルスケッタに関連する面白いエピソードや興味深い事実を集めてみました。 例えば、ブルスケッタの起源や歴史、地域ごとのバリエーション、そしてブルスケッタが世界的な人気を博するまでの経緯などがあります。 ブルスケッタは… -
オニオングラタンスープは、やっぱりライオントリフボウルが一番おいしそうに見えます。
徐々に秋らしくなってまいりましたが、少しずつ寒さが肌に感じられる季節がやってきました。 そんな時期になると、私はいつもあるスープを思い出します。 そう、オニオングラタンスープです。 じっくりと炒めた玉ねぎの甘… -
秋の味覚 美味しいキノコと「毒キノコ」の境界線はあるのか?
以前、シェフをしていた時に、「北海道産の天然キノコのソテー」っていうメニュー を出していた時があったんですよ。 調理法はいたって簡単、バターで炒めて塩、コショウだけ。 北海道の山の持ち主で、生産者・・・というか、生産者じ…