- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:イベント料理
-
こんなに楽しい食事があるのか?!って思うブラジル料理の「シュラスコ」。知ったら人生が変わるかもしれませんよ。
最近、イベントや特定のレストランで話題になることも増えてきた「シュラスコ料理」。 日本にブラジル人をはじめ、外国人が増えてきたこともあるのでしょうか。 でも、まだその名を耳にする機会が少ないという方も多いのではな… -
「羽根つき餃子」はいつ頃から広まったのか?たぶん昭和の頃にはなかったよな?
餃子といえば、外はカリッと、中はジューシーというその絶妙な食感がたまらない、スタミナ料理の代表格です。 そして最近、餃子の人気がさらに高まった理由のひとつに「羽根つき餃子」があります。 この羽根つき餃子、私が子供の… -
ブルスケッタの起源と歴史から進化を遂げた軌跡とその作り方 レシピ。
ブルスケッタに関連する面白いエピソードや興味深い事実を集めてみました。 例えば、ブルスケッタの起源や歴史、地域ごとのバリエーション、そしてブルスケッタが世界的な人気を博するまでの経緯などがあります。 ブルスケッタは… -
オニオングラタンスープは、やっぱりライオントリフボウルが一番おいしそうに見えます。
徐々に秋らしくなってまいりましたが、少しずつ寒さが肌に感じられる季節がやってきました。 そんな時期になると、私はいつもあるスープを思い出します。 そう、オニオングラタンスープです。 じっくりと炒めた玉ねぎの甘… -
スコッチエッグは『ビッグキーワード』お客様が入り込みやすいキーワードでヒットメニューを考える。
私とっては、スコッチエッグは特別な存在だったりします。その美味しさと独特の食感に加えて、 私の料理人としてのキャリアや家族との絆、友人との交流など、数々の思い出がスコッチエッグと結びついています。 最初にスコッ… -
動画ch.豚肩ロースの塩釜焼 赤ワインソースの作り方 レシピ
肉を包んでからあまり時間を置き過ぎないことです。塩漬けにならないように。 焼き上がってもあまり時間を置き過ぎない。30分経ってオーブンから出して20分ほど放置する程度です。 もしご自宅に来るお客さんに食べてもらう場合は、来る直前に塩釜生地に包んでおいて、少ししてからオーブンで焼けば丁度良いでしょう。 -
芸術性の高い現代フランス料理から考える、本来の伝統的なフランス料理とは?
魅力的な3層のタルタル。 フレンチのお店で、華やかな前菜として登場することが多いですね。 シーフードの多彩な組み合わせが、その美味しさを確かなものにしています。 スパークリングワインや白ワインとともに味わうと、 さらに… -
映画『最初の晩餐』は、食事を通して築かれる家族の絆、それは『食事の力』
『最初の晩餐』は、家族の絆が「食事」を通して再び築かれていく様子を描いた、感動的な作品です。 この映画を見て、食事が単なる栄養摂取や日常のルーティーンではなく、 家族が再び向き合い、お互いを理解するための大切な時間… -
古都、鎌倉の現代と伝統が織りなしているグルメを味わいながらの歴史の散歩は楽しい。
鎌倉のパン文化:知られざる名店 鎌倉に住む私の友人は、長年この街で生活をしている中で、さまざまなグルメスポットを見つけてきました。 彼が特に注目しているのは、鎌倉のパン文化です。 観光地として知られる鎌倉ですが… -
パリで味わった絶品ベトナム料理。生春巻きから、フォー、ボブンそしてベトナムビールのサベコ(SABECO) などなど。
フランスのパリには、ベトナム料理を提供する美味しいレストランが数多く存在します。 これは、フランスとベトナムの歴史的な繋がりに起因しています。 ベトナムとつてフランスは兄弟国ですので、両国は文化的、歴史的に深い絆を…