- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:グルメな雑学
-
イタリアンプリン戦争またまたはじまる。現在の中心は「セブンイレブン」か?
大手コンビニエンスストア業界で、またもや「イタリアンプリン戦争」が勃発したようです。 今回は、2024年の新たな戦いとして、特にセブンイレブンが主導しています。 これを書いている私は、前回のイタリアンプリン戦争を振… -
アニメ 『クッキングパパ』で料理の魔法と、料理の愛情の関係を学ぶ
料理には魔法があります。その魔法は、食材を変身させることや、味わいを深めるだけでなく、食卓に笑顔を運び、心を温かく包み込む力を持っています。 料理に情熱を注ぐシェフとして、この魔法を感じる瞬間が数多くあります。今回は、… -
イギリスのパブとフランスのカフェの違いとは別に『ティールーム』ってのがあるんだよね。
イギリスのパブでのある経験が、私にとって人生を変える出会いとなりました。 初めは立ち飲みスタイルのお店に足を踏み入れるのに抵抗がありましたが、今ではその魅力に完全に魅了されています。 特に、よく足を運ぶのはHUBと… -
パイ料理のあの『パイ生地』って美味しいですが、あの『パイ生地』って、個人的には失敗からうまれたって思ってるんですよ。
オーブンを使った料理は、私の家庭ではあまり経験がありませんでした。 フライパンを使った料理はよく行っていましたが、オーブンを使った料理は初めてでした。 家庭用のオーブンと飲食店のオーブンとでは火力や性能が全然違いま… -
パリの6区にあるRoger la Grenouille(ロジェ ラ グルヌイユ)っていうカエル料理の専門店。人がやらないような商売は息が長いな。
フランス、パリの6区に位置する老舗レストラン「Roger la Grenouille」は、カエル料理を専門に提供する珍しいお店です。 私が初めてこの店を訪れたのは、20代の頃、フランスに住んでいた時でした。 … -
「ローザー洋菓子店のロシアチョコレート」の魅力と「アリョンカ」はソビエト時代の「贅沢品」だった。
東京・田園調布にある「ローザー洋菓子店」をご存知でしょうか。 ここで扱われているロシアチョコレートが、今私の注目を集めています。 一般的にはあまり知られていないロシアチョコレートですが、 独特の甘さや豊かな風味、… -
ブルスケッタの起源と歴史から進化を遂げた軌跡とその作り方 レシピ。
ブルスケッタに関連する面白いエピソードや興味深い事実を集めてみました。 例えば、ブルスケッタの起源や歴史、地域ごとのバリエーション、そしてブルスケッタが世界的な人気を博するまでの経緯などがあります。 ブルスケッタは… -
オニオングラタンスープは、やっぱりライオントリフボウルが一番おいしそうに見えます。
徐々に秋らしくなってまいりましたが、少しずつ寒さが肌に感じられる季節がやってきました。 そんな時期になると、私はいつもあるスープを思い出します。 そう、オニオングラタンスープです。 じっくりと炒めた玉ねぎの甘… -
多汗症には香草の「セージ」が良く効くらしい。「セージティー」から「チキンのセージ風味」などなど・・。
私の友人で、多汗症で長年悩んでいるという話を聞いたとき、私は自分にできることがあるのではないかと考えました。 40代半ばになっても、発汗が止まらず、人前に出るのが億劫になったり、 日常生活で不便を感じている姿を見て… -
日本が誇る名優「高倉健」の晩秋の表現と晩秋にぴったりの料理「ポトフ」オリジナルのコツ
今朝、マンションのエントランスを出たとき・・・ ・・・ 風が ・・・ ピュー ・・・・・ 足元のつむじ風が枯葉を舞い上げる。 秋が深くなってくると、つい呟いてしまう、いつもの口癖が出る。 そうそれはいつも、コ…