魚のテリーヌ 白身魚ムース レシピと注意点

テリーヌで使う 白身魚のムース

この「テリーヌで使う 白身魚のムース」は意外に難しいです。ただ混ぜれば良いというわけではないので、注意点などを記しておきます。参考にしていただければ幸いです。

材料

  • 鯛の身  500g
  • 生クリーム 500cc
  • 卵白   2個
  • 塩  鯛の身に対して2%

作り方と注意点

まず、白身魚ですが、今日はを使います。鯛の身が比較的安定するので、可能なら鯛を用意してください。

1.鯛の身の下処理(塩でマリネ)

その鯛の身を塩で〆ます。できれば一晩塩でマリネしてください。マリネの時間が短いと、粘りが少なくなり、食感が変わってきます。なので一晩

2.フードプロセッサーにかける

一晩マリネした鯛の身は、ロボクープ フードプロセッサーにかけます。よく回してください。回しながら、2個の卵白を加えます。




?



3.裏ごし

しっかり混ざったら、それをうらごしします。

4.クリームと混ぜ合わせる

裏ごしが出来たら、ボールに移して、しゃもじで良く混ぜてください。

そのボールに氷水をあてて良く冷やしながら、クリームを少しずつ加えていきます。

この時、一気にクリームを入れてしまうと、ぼそぼそのムースになってしまうので、この時の混ぜ方には十分気を使ってください。



全部クリームが混ぜ入った時点で、ムースがピンと角が立っているような状態ならばOKです。

つのが立たず、ゆるいムースになってしまったら、失敗です。

白身魚のムースは混ぜ方で全く違う状態になってしまうので気を付けてください。

5.味見

お湯でムースを茹でて味を見ます。味が決まったら、テリーヌ型に詰めます。

6.色付け(オプション)

色を付ける場合、黄色はサフランをクリーム色だし、赤は赤ピーマンアメリケーヌソースを煮詰めたものを使用します。

緑はほうれん草のピューレーか、ピューレーを色だししたものを用います。

まとめ

ぜひ美味しいテリーヌに挑戦してみてください。

?

ル・クルーゼ公式] 彩り野菜のテリーヌ
by ル・クルーゼ公式ショップ

ル・クルーゼ公式] 彩り野菜のテリーヌ

材料(6~7人分)
赤パプリカ / 1個
黄パプリカ / 1個
キャベツ(葉の大きいもの) / 4枚
にんじん(1cm角×長さ12cm) / 6本(60g)
いんげん / 8本 (50?60g)
ブロッコリー / 70g
(A) /
・水 (常温) / 600ml
・チキンコンソメ(顆粒) / 小さじ1
・塩 / 小さじ1/4
(B) /
・湯 / 300ml
・チキンコンソメ(顆粒) / 小さじ1
・塩 / 小さじ1/4
(C) /
・粉ゼラチン / 10g
・水(常温) / 大さじ4
塩 / 適量
白こしょう / 少々
<ソース> /
・マヨネーズ / 大さじ2
・フレンチマスタード / 小さじ1
粗挽き黒こしょう / 少々

レシピを考えた人のコメント
色とりどりの野菜をたっぷり敷き詰めて、コンソメジュレで冷やし固めた宝石のような前菜。
断面の美しさが特長です。

詳細を楽天レシピで見る→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

健康は自然野菜から




弊社大人気商品「フォンドボー」の秘密を説く!









関連記事

サイト内検索

初めてのお客様へサイトのご案内

累計人気の記事

  1. キレのあるソースの赤ワインソース。ステーキなどにおすすめのソースとWMFミニソースパンの魔法

    赤ワインソース350g 送料別 2750円 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 …
  2. エスカルゴバターは、壺焼きはもちろんですが、工夫次第で色々な料理で使用できます。

    魔法のバターシリーズ エスカルゴバター 冷凍 350g 送料別 2000円…
  3. お店のデミグラスソースを使えば料理つくりが楽しくなる

    フレンチソースシリーズ 高級簡単 お店のデミグラスソース 冷凍 350g(一袋約10人前) 送料別 …
  4. マデラソースは、他ではなかなか手に入らない料理ソース

    画像はイメージです。トリュフは入っておりません。 フレンチソースシリーズ  高級簡単 マデラソース…
  5. KWBフーズが贈る、あなたの料理に命を吹き込む 、ホンモノの料理ソースとは?

    少量ずつ使え、長期保存可能(冷凍保存3ヶ月)、ビン詰、缶詰とはゼンゼン違う 一袋約10人前にパッ…

最近の投稿

  1. 賢く冷凍ストック!忙しい毎日を支える食の知恵 日々の忙しさに追われる中で、毎日の食事の…
  2. 今、改めて知る和食の魅力 日本の食文化が世界を魅了する理由 私たちの食卓を彩ってきた「和食」。…
  3. 知られざる蕎麦の魅力 歴史、文化、そして手打ちの愉しみ ラーメン、そうめん、うどん。 これら…

提携企業

アマゾンでも注目のフォンドボー

ページ上部へ戻る