- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:デザートレシピ
-
昔の日本人は蕎麦アレルギーなどの食品アレルギーにどう対応していたのか??
昔の日本におけるアレルギーの認知度 私などが生まれた頃の昭和40年代には、アレルギーに関する医学的な知識や認識が現在ほど発展していなかったようです。 そのため、アレルギー反応が起こっても、他の病気や原因不明の症状とされ… -
子供たちが大好きなダンスレッスン後のお菓子交換はあのハロウィンからでした。
毎週火曜日、アットホームな雰囲気のダンス教室が近所にあります。 そこでは、先生も子どもたちもみんな生き生きとしていて、小学校が終わった後の疲れも感じさせないほど元気にダンスを楽しんでいるようです。 そんな楽しいレッスン… -
洋ナシのタルト アーモンドクリームのレシピ
洋ナシのタルトでもう一つの作り方である、アーモンドクリームを使って作る 方法があるんです。僕はどちらかというと、そのアーモンドクリームを使った 「洋ナシのタルト」が好きですね。 その際にタルト生地をから焼きをしてか… -
イタリアンプリン戦争またまたはじまる。現在の中心は「セブンイレブン」か?
大手コンビニエンスストア業界で、またもや「イタリアンプリン戦争」が勃発したようです。 今回は、2024年の新たな戦いとして、特にセブンイレブンが主導しています。 これを書いている私は、前回のイタリアンプリン戦争を振… -
パイ料理のあの『パイ生地』って美味しいですが、あの『パイ生地』って、個人的には失敗からうまれたって思ってるんですよ。
オーブンを使った料理は、私の家庭ではあまり経験がありませんでした。 フライパンを使った料理はよく行っていましたが、オーブンを使った料理は初めてでした。 家庭用のオーブンと飲食店のオーブンとでは火力や性能が全然違いま… -
「ローザー洋菓子店のロシアチョコレート」の魅力と「アリョンカ」はソビエト時代の「贅沢品」だった。
東京・田園調布にある「ローザー洋菓子店」をご存知でしょうか。 ここで扱われているロシアチョコレートが、今私の注目を集めています。 一般的にはあまり知られていないロシアチョコレートですが、 独特の甘さや豊かな風味、… -
幼少の頃に憧れた『近江屋洋菓子店のフルーツポンチ』子供頃の私の心を「鷲掴み」されました。
私には長い間憧れていたフルーツポンチがあります。 幼少の頃にどこかで知ったフルーツポンチ。 ずっとその見た目の美しさと美味しそうな?っていうか? フルーツなの? くらいでしたな。 「うわー!! すごッ・・! … -
余った「餃子の皮のアイデア」行きついた先は「餃子の皮のスイーツ」だった。
料理好きの40代の独身野郎ですが、私は日常的に様々な料理を試しながら、 常に新しいアイデアを探しています。これが趣味というのでしょうか? おかげで痛風になり、中性脂肪もモリモリとたまっております。しかしやめられな… -
懐かしき昭和の駄菓子文化と先日「こんにゃくゼリー」を見つけて50本買ってしまった話。
昭和40年生まれの私にとって、子供時代は駄菓子と共にあったと言っても過言ではありません。 当時、駄菓子屋は子供たちの社交場であり、楽しみと冒険の象徴でした。 少ないお小遣いを握りしめ、何を買うかワクワクしながらお店… -
以前にティラミスも流行ったしタピオカも流行った。流行の仕掛けを作るメカニズムとは?
ティラミスは、実はイタリア料理の代表的なデザートです。 エスプレッソやブラックコーヒーとの相性が良く、甘さと苦味の絶妙なバランスが特徴です。 また、紅茶とも相性が良いですが、ストレートの紅茶が特におすすめです。 …