飲食店の集客をテーマにした「電脳レストランマーケティング」 です。

やっぱりサイトを持っていたとしても、運営していかないと集客は難しいでしょう。

おそらく、作ったホームページって、作成業者に作ってもらったと思うんですけど、

そんな場合、管理しているのは業者さんじゃないでしょうか。

業者さんによっては、作成までして、ホームページ完成と一緒に

管理権限も引き渡してくれるところもあるようなんですけど、

以前よくあったのが、作成した後もその作成業者が管理していて、

更新するたびに費用が発生するような業者もいましたけど、

そんな業者にまかせていたら、更新なんかしなくなりますわな。

するたびにお金がかかっちゃうんだから、

僕も一番最初に作ってもらったページは、業者にお願いしたんですけど、

完成後、管理の権限をこちらに移してくれって頼んだ時に少々もめたことがありました。

業者は、管理権限を渡しちゃえば、利益にならなくなるからゴネたわけです。

それで、そんなのもう面倒だから、「自分でホームページ作ろう」と決心して、

勉強し始めたんですよ。

でもなかなかおぼつかなくて、知り合いに頼んで色々と教えてもらいながらやってましたね。

もうずいぶん前の話なんですけど。

それ以降は、業者に頼むこともなく、全て自分でやるようになりました。

このサイトの作成も、まだまだ努力不足で

自分自身では、ちょっと納得いかない手緩い部分があります。すみません。

でも今は、さほど勉強しなくても、簡単に作れるようなテンプレートやブログなども

いくらでも用意されているので、その気になればバンバンとページを作っていける時代になってます。

そんな経験から、集客するのに一番適したブログが、「アメーバブログ」が良いと思います。

登録してすぐ使えるようになりますし、

利用の仕方によっては、爆発的な集客力があるようです。

このサイトも「アメーバブログ」と連携しているんですけど、

「アメーバブログ」のアクセス数も、現在は平均して

一日に500ページビューくらいは行っているようですが、

おそらく今後は、2000ページビューくらいまでは見込めるはずです。

「アメーバブログ」だけでですよ。

このサイトではなくてね。

成功事例があって、このサイトです。

https://kwbfoods.com/webcop/kokoti/

手作りのハンバーガーのお店なんですけど、

「アメーバブログ」から5000人の集客をしたらしいんですね。

ちゃんとしたコンサルがついているようです。

そのやり方などを教えているセミナーなどもあるようです。

僕も以前「ぐるなび」などに掲載していて、

ページ作成を教えてくれる「ぐるなび大学」なんていうセミナーに参加したこともありましたけど、

当時の僕は全然知らなかったから、結構勉強になりました。

その後は、独学やら”Google検索大先生”に教わりながら勉強してたんですけど、

少しお金を出して、人から教わったほうが早いと思います。

なので、集客に興味があれば、信用できる教室やセミナーに通ってみることもお奨めします。

それはそれで、さっきの「アメーバブログ」なんですけど、集客できる仕組みが用意されていて、

「読者登録」というのと「ペタ」という機能がついているんですよ。

なんと、メールメッセージも送れちゃうんですよ。

「読者登録」というのは、「アメーバブログ」の中で運営しているサイトに対して

あなたが読者として登録することが出来る機能で、

該当ブログの管理者に「私はあなたのサイトの読者ですよ」って知らせることが出来る機能なんです。

「ペタ」というのは、足跡を残す機能で、「私はあなたのページを訪問しましたよ」って

知らせる機能なんですよ。

なのでブログを書いている人は、自分のページに誰が訪問してくれているのか。

どんな人が自分の書いているページの読者なのかが気になるじゃないですか。

なので、「ペタ」で足跡を残すと、自分のページにもリンクしているので訪問してくれるわけです。

「読者登録」をすると、相手も読者登録してくれる可能性が高いということなんですね。

で、自分のお客さんになってくれそうな人を検索で探して、

「読者登録」と「ペタ」をしていけばいいんです。

アメブロのプロフィールを見ると、「出没地」という項目がありますよね。

例えばこのページ。

出没地:恵比寿  って書いてありますよね。

このように、「恵比寿」界隈の方なんでしょうね。

おそらく嘘じゃないでしょう。

仮に、あなたのお店が恵比寿にあったとします。

そうしたら、「出没地:恵比寿」の方を中心に、

「読者登録」と「ペタ」をしていくわけです。

そうすると・・・・

恵比寿界隈の方々が、あなたのお店のブログを見てくれるってわけです。

あなたももちろん、その「読者登録」と「ペタ」をした人のブログは良く読んで

感想などをメールメッセージで送ることもできます。

そうすることで、恵比寿界隈のコミュニティが構築できるわけです。

長く続ければそのコミュニティの輪は大きくなっていくでしょう。

そしてそのコミュニティの中に新たな方が入ってきて

そのあなたのお店のブログが、魅力的だったり、

あるいは、凄く美味しそうだったら、

「ちょっとランチ行ってみよっかなー・・」

なんてことにもなるわけです。

どうですか、ポスティングで恵比寿をウロウロするより楽じゃないですか?

無料ですから、お金かけてFAX送るよりはいいんじゃなでしょうか。

「そんな! 一人ひとりのプロフィールページ見て探してたら時間かかってしょうがないよ!!」

って思いますよね。 それは当然です。

一発で出てくる方法があります。

その「出没地:恵比寿」の探し方がこれです。ここをクリック。

Googleの検索バーの文字列を見てください。

“出没地” “恵比寿”

この文字列を入れて検索するわけです。

約9000千人弱いますね。(現在は検索結果に件数が表示されません)

別の地域の方は、その地域を入れてみてください。

赤坂でも広島の福山でもいいですよ。

飲食店の場合は地域じゃないですか。

他にもプロフィールの項目には、趣味とか色々ありますよね。

例えば、釣り具を販売している方なら、

さっきの検索バーの文字列を、”趣味” “釣り” とかにして検索すると、

釣りキチが、ズラーッと出てくるわけです。

しかも「アメーバブログ」のサイト内からだけ、データーを抽出しています。

例えば、”ワンちゃん(犬)大歓迎” のお店だったら、どうでしょうか?

ワンちゃん系のブログは無数にあるでしょう。

他には・・・・??

ちょっと「アメーバブログ」をご覧になって、

あなたのお店だったらどんなキーワードで抽出できるか考えてみてください。

でも、肝心のブログのコンテンツがしっかりしていないと、

お客さんはすぐ出ていっちゃいますからね。

引きつける魅力のあるページを作っていきましょうね。

そしてもう一つ、あくまでも、宣伝行為だけにならないようにして、

相手の読者さんと仲良くなりながら、コミュニティを構築してください。

決して迷惑にならないよう、フレンドリーに。

変な噂になると帰ってマイナスですから・・・。

それでは次回は、もう少し突っ込んだ話を・・・。

アメーバーブログ

アメーバーブログ登録方法

電脳レストランマーケティング 一覧はこちら

「電脳レストランマーケティング」について




弊社大人気商品「フォンドボー」の秘密を説く!



このサイトの読者になる。下記のフォームに入力し「送信」をクリックしてください。
*メールアドレス
*お名前(姓・名)

この登録で記事のご案内を差し上げます。季節外れの記事もございますがご了承ください。

関連記事

サイト内検索

初めてのお客様へサイトのご案内

累計人気の記事

  1. エスカルゴバターは、壺焼きはもちろんですが、工夫次第で色々な料理で使用できます。

    魔法のバターシリーズ エスカルゴバター 冷凍 350g 送料別 2000円…
  2. お店のデミグラスソースを使えば料理つくりが楽しくなる

    フレンチソースシリーズ 高級簡単 お店のデミグラスソース 冷凍 350g(一袋約10人前) 送料別 …
  3. マデラソースは、他ではなかなか手に入らない料理ソース

    画像はイメージです。トリュフは入っておりません。 フレンチソースシリーズ  高級簡単 マデラソース…
  4. KWBフーズが贈る、あなたの料理に命を吹き込む 、ホンモノの料理ソースとは?

    少量ずつ使え、長期保存可能(冷凍保存3ヶ月)、ビン詰、缶詰とはゼンゼン違う 一袋約10人前にパッ…
  5. キリッとした、キレのあるソースの赤ワインソース。ステーキなどにおすすめのソースです。

    フレンチソースシリーズ   高級簡単 赤ワインソース 冷凍 350g(一袋約10人前) 送料別 27…

最近の投稿

  1. KINTO (キントー) ガラスデミタスカップ エスプレッソカップのレビューと 秋のかぼちゃティ…
  2. モバイルユーザビリティ最適化は必須の理由 ~飲食店の集客におけるGoogleの活用術~ 現代の飲食店…
  3. シフォンケーキの豆知識:その歴史と魅力 シフォンケーキとは? 柔らかくふわふわとした食感が特徴のシ…

提携企業

アマゾンでも注目のフォンドボー

ページ上部へ戻る