- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:イベント料理
-
オニオングラタンスープは、やっぱりライオントリフボウルが一番おいしそうに見えます。
徐々に秋らしくなってまいりましたが、少しずつ寒さが肌に感じられる季節がやってきました。 そんな時期になると、私はいつもあるスープを思い出します。 そう、オニオングラタンスープです。 じっくりと炒めた玉ねぎの甘… -
動画ch.豚肩ロースの塩釜焼 赤ワインソースの作り方 レシピ
肉を包んでからあまり時間を置き過ぎないことです。塩漬けにならないように。 焼き上がってもあまり時間を置き過ぎない。30分経ってオーブンから出して20分ほど放置する程度です。 もしご自宅に来るお客さんに食べてもらう場合は、来る直前に塩釜生地に包んでおいて、少ししてからオーブンで焼けば丁度良いでしょう。 -
芸術性の高い現代フランス料理から考える、本来の伝統的なフランス料理とは?
魅力的な3層のタルタル。 フレンチのお店で、華やかな前菜として登場することが多いですね。 シーフードの多彩な組み合わせが、その美味しさを確かなものにしています。 スパークリングワインや白ワインとともに味わうと、 さらに… -
映画『最初の晩餐』は、食事を通して築かれる家族の絆、それは『食事の力』
『最初の晩餐』は、家族の絆が「食事」を通して再び築かれていく様子を描いた、感動的な作品です。 この映画を見て、食事が単なる栄養摂取や日常のルーティーンではなく、 家族が再び向き合い、お互いを理解するための大切な時間… -
古都、鎌倉の現代と伝統が織りなしているグルメを味わいながらの歴史の散歩は楽しい。
鎌倉のパン文化:知られざる名店 鎌倉に住む私の友人は、長年この街で生活をしている中で、さまざまなグルメスポットを見つけてきました。 彼が特に注目しているのは、鎌倉のパン文化です。 観光地として知られる鎌倉ですが… -
ヒット商品、ヒットメニューを心理から考える。人類はなぜ『料理の詰め物』や『料理の巻き物』が好きなのか?
料理には、時に秘密が隠されています。例えば、ピーマンの中身をくり抜いて、ひき肉を詰めたピーマンの肉詰め。 これは美味しくて、お酒のおつまみにも最適です。 しかし、ピーマンが苦手な人もいます。そんな時は、トマトの中身… -
もう少し、ポトフって洋風の鍋料理が、日本に浸透しないか?宮崎製作所 ポトフ鍋
ポトフは、フランス発祥のシンプルで素材の味を楽しむ洋風の鍋料理ですが、有名ではあるものの、日本ではまだ広く浸透しているとは言えません。 これには、日本独自の和風鍋料理の豊富さが影響しているかもしれません。 例えば、… -
男の料理のハインツのデミグラスソースアレンジ情報。こんなアレンジの方法があるんですよ!必見です。
ハインツのデミグラスソース、これは一人暮らしの独身男性である私にとって、 手軽でありながら本格的な味を楽しめる魔法のような存在です。 料理は好きですが、仕事が忙しく、時間をかけるのが難しい時もあります。 そんな時… -
昔はご馳走だった「ハンバーガー」はめったに食べれなかったな。今日は「手作りハンバーガー」を深掘ってみようか。
手作りハンバーガーの魅力は、ただ食べるだけではなく、自宅で自分たちの手で作るという楽しさにあります。 特に、子供たちと一緒にキッチンに立って、具材を選んだり、 パティをこねたりする過程は、家族の絆を深める素晴らしい… -
銀座 菊廼舎(きくのや)の「吹き寄せ」その歴史や発祥を探ってみました。
吹き寄せは、日本の伝統的な和菓子の一つで、その独自の美しさと魅力で人々を惹きつけ続けています。 その名の通り、秋の風に吹き寄せられる木の葉や木の実のように、 色とりどりの小さなお菓子が一つの箱の中に詰め合わされ…