健康も揚げ物も諦めない!

58歳からのノンフライヤー生活で揚げ物愛は深まるばかり

昔から変わらない、揚げ物に対する深い愛情

突然ですが、私は昔から揚げ物が本当に好きでたまりません。

特に、パン粉がサクサクなフライ、例えば豚カツや魚のフライ、クリームコロッケなどには目がないのです。

子供の頃から胃腸が強くない方で、食べ過ぎるとすぐお腹をこわしてしまうのですが、

夕食が豚カツだと知ると、食べすぎてはいけないと言われるのが嫌で、お腹が痛くなるのを我慢してでも食べたものです。


最近では、家で揚げ物はしないというお話をよく聞くようになりました。

確かに、油が飛び散ってキッチンがベトベトになり、その後の掃除の手間を考えると、ついついお店で買ってきたお惣菜で済ませてしまう気持ちもよく分かります。

しかし、私にとって、家で新しい油をたっぷり使って揚げたてのフライは、どんなに手間がかかっても食べたい「ご馳走」なのです。





お肉やお魚、野菜を好みの大きさに切って、小麦粉、溶き卵、そしてたっぷりのパン粉をつけて揚げるだけです。

味付けは塩コショウで十分ですし、もし忘れても、揚げたて熱々のフライにソースをジュワッと染み込ませれば、それがまた食欲をそそる最高の香りに変わります。

買ってきたお惣菜よりも何倍も、何十倍も美味しく感じられるのは、やはり揚げたてに勝るものはないからです。

58歳、コレステロール値と向き合う決意

私の揚げ物に対する深い愛情は、きっと皆さんにも伝わったかと思いますが、ここで少し健康のお話をさせてください。

58歳になり、健康診断で私は人生の大きな転機を迎えます。

長年の食生活のツケが回ってきたのか、コレステロール値が高いことが判明したのです。

かかりつけのお医者さんからは、「コレステロール 改善のためには、大好きな揚げ物は控えなさい」と、かなり強く忠告されてしまいました。

揚げ物が何よりの楽しみだった私にとって、これはかなりの衝撃でした。

週末に自宅で揚げたての天ぷらを揚げるのが最高の時間だっただけに、この忠告を受けて途方に暮れてしまったのを今でも覚えています。

コレステロール値が高いまま放置すると、将来的に動脈硬化や心臓病などのリスクが高まることは知っています。

しかし、大好きな揚げ物を一切やめるというのは、生活の楽しみを奪われるようなもので、どうすれば良いか分かりませんでした。

そんなある日、友人がユニークな提案をしてくれました。「君さー、油を使わずに同じくらいおいしいものを作れる方法を探してみない?」

この言葉が、私の食生活を変えるきっかけとなったのです。





ノンフライヤーとの出会い:健康と揚げ物の両立

ヘルシーな調理方法を研究し始めた私は、インターネットや書籍を駆使して、ある一つの調理器具にたどり着きました。

それが「ノンフライヤー」、またの名を「エアーフライヤー」です。

ノンフライヤーは、熱風の力で食材を加熱する調理器具です。油をほとんど使わない、あるいは全く使わずに、まるで油で揚げたかのようにサクサクとした食感を作り出すことができます。

初めてその仕組みを知ったときは、半信半疑でした。本当に油を使わずに、あの揚げ物特有の食感と香りが再現できるのだろうかと。

しかし、私たちは思い切ってノンフライヤーを購入し、早速試してみることにしました。最初は娘が勧めてくれた唐揚げから挑戦です。

下味をつけた鶏肉をノンフライヤーに入れ、タイマーをセットして待つこと数十分。

蓋を開けると、そこには見事にきつね色に揚がった唐揚げが。一口食べると、衣はサクサク、中はジューシーで、油で揚げたものと遜色ないほどの美味しさでした。

その後も、フライドポテトや、コレステロール値を気にしなくてはならない私にとっての憧れだったとんかつなど、さまざまな揚げ物料理を試してみました。

結果はどれも大成功でした。ノンフライヤーを使えば、健康を気にせずに大好きな揚げ物料理を楽しむことができることを知ったのです。


ノンフライヤーは本当に健康的なのか?

ノンフライヤーエアーフライヤーは健康的なのか?」という疑問は、私と同じように健康を気にする方にとって、最も重要なポイントだと思います。

結論から言えば、ノンフライヤーは非常に健康的な調理器具だと言えます。

通常の揚げ物は、食材を高温の油に浸すことで加熱します。

この調理法は、食材に多くの油分を吸収させてしまい、結果としてカロリーや脂質が大幅に増えてしまいます。

これがコレステロール値の上昇を招く大きな原因の一つです。





一方、ノンフライヤーは、高温の熱風を循環させることで食材を加熱します。

食材自体が持つ油分を利用して調理するため、追加する油の量を最小限に抑えることができます。

これにより、揚げ物につきものの余分な油分やカロリーを大幅にカットすることが可能です。

例えば、ポテトフライを作る際、通常は大量の油を使いますが、ノンフライヤーならスプーン一杯程度の油で済むか、全く使わずに調理することもできます。

この違いは、日々の食生活の中で大きなコレステロール 改善に繋がります。

健康診断でコレステロールを指摘された方や、脂質の摂りすぎが気になる方にとって、ノンフライヤーはまさに救世主のような存在なのです。


私が自信を持っておすすめするノンフライヤー COSORI CAF-DC601-KJP 6.0L

多くのノンフライヤーを比較検討し、実際に使ってみた私が今、最もおすすめしたいのが『ノンフライヤー COSORI CAF-DC601-KJP 6.0L』です。

この商品は、レビューの評価も高く、人気も非常に良いことで知られています。特におすすめするポイントは、その大容量にあります。

6.0Lという容量は、家族全員分の揚げ物を一度に調理するのに十分な大きさです。

また、操作も非常に簡単で、温度と時間を設定するだけで誰でも美味しい料理を作ることができます。





このノンフライヤー COSORIがあれば、巻き物料理や串カツ、エビフライなど、様々な揚げ物料理に挑戦できます。

油でギトギトになる心配も、掃除の手間もありません。これ一台あれば、健康的な食生活を楽しみながら、揚げ物への愛情を深めることができるでしょう。



新しい仲間との出会いと、健康的な食生活

ノンフライヤーを使い始めてから、私の生活は大きく変わりました。

コレステロール値を気にせずに、大好きな揚げ物料理を心ゆくまで楽しめるようになったのはもちろんですが、その楽しさを周りの友人たちにも熱心に伝えるようになりました。

ノンフライヤーって本当に美味しくできるのか?」と半信半疑だった友人たちも、私が作った料理を試してはその美味しさに驚き、次々とノンフライヤーを購入していきました。

次第に、私たち「ノンフライヤー愛好家」のコミュニティが自然と形成されていきました。

そのコミュニティでは、私が考案したヘルシーなレシピを持ち寄って、定期的に揚げ物料理のパーティーが開催されるようになりました。

医者から言われた忠告を守りつつ、食の楽しみを諦めずに新しい仲間たちと出会い、健康的で充実した生活を送ることができています。

ノンフライヤーという素晴らしい調理器具に出会えたことで、私は健康を保ちながらも、大好きな揚げ物を楽しむ方法を見つけました。

揚げ物を愛する心と、健康を維持する知恵の両方を手に入れたことに、心から感謝しています。

もし、私と同じように健康と食の楽しみの間で悩んでいる方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度ノンフライヤーでの調理を試してみませんか?

きっと、その美味しさと手軽さに驚き、新しい食生活の喜びを発見できるはずです。

ノンフライヤーでメンチカツ !
by 松子-女

ノンフライヤーでメンチカツ !

材料(2人分)
乾燥パン粉 / 茶碗1杯分
小麦粉 / 大2-3
卵 / 1個
ひき肉 豚 / 300グラム
玉ねぎ / 半個
しお、こしょう / 少々
パセリ / 1かけら

レシピを考えた人のコメント
油を使わないのでヘルシーです!

詳細を楽天レシピで見る→



健康は自然野菜から





弊社大人気商品「フォンドボー」の秘密を説く!









関連記事

サイト内検索

初めてのお客様へサイトのご案内

累計人気の記事

  1. キレのあるソースの赤ワインソース。ステーキなどにおすすめのソースとWMFミニソースパンの魔法

    赤ワインソース350g 送料別 2750円 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 …
  2. エスカルゴバターは、壺焼きはもちろんですが、工夫次第で色々な料理で使用できます。

    魔法のバターシリーズ エスカルゴバター 冷凍 350g 送料別 2000円…
  3. お店のデミグラスソースを使えば料理つくりが楽しくなる

    フレンチソースシリーズ 高級簡単 お店のデミグラスソース 冷凍 350g(一袋約10人前) 送料別 …
  4. マデラソースは、他ではなかなか手に入らない料理ソース

    画像はイメージです。トリュフは入っておりません。 フレンチソースシリーズ  高級簡単 マデラソース…
  5. KWBフーズが贈る、あなたの料理に命を吹き込む 、ホンモノの料理ソースとは?

    少量ずつ使え、長期保存可能(冷凍保存3ヶ月)、ビン詰、缶詰とはゼンゼン違う 一袋約10人前にパッ…

最近の投稿

  1. 健康も揚げ物も諦めない! 58歳からのノンフライヤー生活で揚げ物愛は深まるばかり 昔か…
  2. 巻き物料理の代表、ベーコン巻きの奥深い魅力と無限の可能性 料理の世界では、単体の食材が持つ魅力…
  3. フランス、パリの6区に位置する老舗レストラン「Roger la Grenouille」は、…

提携企業

アマゾンでも注目のフォンドボー

ページ上部へ戻る