子供の頃はなかったよな?

カラフル野菜パプリカの歴史と人気の秘密を探りに行く


スーパーマーケットの野菜売り場に足を踏み入れると、ひときわ目を引くカラフルな野菜があります。

そう、赤、黄色、オレンジ…まるで宝石のように輝くパプリカです。かつての日本の食卓では、緑色のピーマンが主流でした。

では、一体いつからこの美しい野菜が私たちの生活に溶け込み、なぜこれほどまでに人気を博すようになったのでしょうか。

今回は、パプリカの輸入普及に迫ってみようと思います。


パプリカが食卓にやってきた日

昭和の時代を振り返ってみると、家庭の食卓に並ぶのは、苦みが特徴の緑色をしたピーマンがほとんどでした。

ピーマンの肉詰めやきんぴら、炒め物など、様々な料理に活躍する万能野菜でしたが、正直なところ「子どもが苦手な野菜」の代表格でもありました。

そんな中、1990年代に入ると、スーパーの店頭に突如として鮮やかな色の野菜が登場し始めます。

それが、オランダや韓国などから輸入されるようになったパプリカでした。

当初は「赤ピーマン」や「黄ピーマン」と呼ばれ、高価な輸入品として扱われていました。しかし、そのピーマンとの違いは明らかでした。

パプリカ
は肉厚でみずみずしく、何よりその甘みが格別だったのです。

独特の苦みや青臭さがほとんどなく、生のままサラダにしても美味しく食べられることに、多くの人が驚きと喜びを感じたことでしょう。

なにか不思議な味のするパプリカ。この甘くて、ニガくて、薫り高く美しい新しい野菜は、瞬く間に料理好きの心を掴んでいきました。





カラフルなパプリカが愛される理由

パプリカが人気になった背景には、いくつかの要因が絡み合っています。

  • 美味しさと使いやすさ
    肉厚で甘みのあるパプリカは、加熱するとさらに甘みが増し、トロリとした食感に変化します。炒め物、煮込み料理、グリル、ソテーなど、どんな調理法にも合う万能さが魅力です。また、料理に彩りを添えるだけでなく、それ自体が主役になる存在感を持っています。
  • 栄養価の高さ
    見た目が美しいだけでなく、栄養も豊富です。特に、赤のパプリカはカプサイシンが含まれ、疲労回復に効果的とされています。また、黄色とオレンジのパプリカは、ビタミンCを豊富に含み、その量はレモンに匹敵するとも言われています。美肌や風邪予防に役立つ栄養素がたっぷり詰まっているのです。
  • 食文化の変化
    健康志向の高まりとともに、地中海料理イタリアン料理が日本でも人気となりました。オリーブオイルやハーブ、野菜をたっぷり使うこれらの料理に、パプリカは欠かせない存在です。また、ベジタリアンヴィーガンの食生活が注目される中で、肉の代替品としても使われるようになりました。
  • スーパーの積極的な導入
    パプリカの輸入が安定し、価格も手頃になったことで、スーパーマーケットでも一年を通して手に入るようになりました。日持ちが良く、消費者からの需要も高いため、今ではどのスーパーにも必ず並んでいる定番野菜となっています。


パプリカの魅力を引き出すレシピ

ただ彩りとして添えるだけでなく、パプリカを主役にした料理はいかがでしょうか。今回は、食卓が華やぐパプリカの肉詰めをご紹介します。

パプリカの肉詰め?クリスマスカラー?

いつものピーマンの肉詰めとは一味違う、見た目も可愛い一品です。緑と赤のパプリカを使えば、クリスマスにもぴったりのカラーリングになります。




材料:
赤パプリカ、緑パプリカ、豚ひき肉、玉ねぎ、卵、パン粉、牛乳、コンソメキューブ、水、塩、こしょう、ナツメグ

作り方:

1. 下準備: パプリカは上部を切り、種とヘタを取り除きます。フタになるので、切り取った上部は捨てないでください。
2. 肉ダネを作る:
豚ひき肉、みじん切りにした玉ねぎ、卵、パン粉、牛乳、塩、こしょう、ナツメグをボウルに入れ、粘り気が出るまでよく混ぜ合わせます。
3. 詰める: パプリカのカップに肉ダネをしっかりと詰めます。
4. 焼く:
フライパンに油をひき、肉の面を下にして焼き色を付けます。
5. 煮込む:
深めの鍋に焼き色を付けたパプリカ、コンソメキューブ、パプリカのフタ、ひたひたになるくらいの水を入れ、コトコトと弱火で20分ほど煮込みます。
6. 盛り付け:
器に盛り付け、フタを上に乗せれば完成です。

いかがでしたか?パプリカレシピは無限大です。サラダ、マリネ、グリル、炒め物、スープ…どんな料理でもその美しい色と甘みが食卓を明るくしてくれます。


料理のプロも愛用!パプリカパウダーの魅力

パプリカの魅力をさらに引き出すアイテムとして、パプリカパウダーがあります。

パプリカを乾燥させ、細かく粉末にしたもので、料理に深い赤色とまろやかな風味を加えることができます。特にスペイン料理ハンガリー料理には欠かせないスパイスです。

パプリカパウダーの使い方はとても簡単です。シチューやカレーの隠し味に、肉や魚の下味に、フライドポテトや卵料理にひと振りするだけで、いつもの料理がワンランクアップします。

【お勧め商品】

もし、まだパプリカパウダーを試したことがない方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度お試しいただきたい商品があります。

それは「パプリカパウダー(赤)無添加パプリカ(粉末) 500g」です。この商品は、多くの方に愛用されています。

無添加なので、安心して日々の料理にお使いいただけます。

パプリカの新しい一面を発見して、もっと料理を楽しんでいただけたら嬉しいです。




ハーブ香る パプリカの肉詰め バルサミコ醤油ソース
by いくみん5385

ハーブ香る パプリカの肉詰め バルサミコ醤油ソース

材料(3~4人分)
パプリカ(赤・緑) / 各1個
■合いびき肉 / 200g
■にんじん(内20gは飾りに使う) / 80g
■玉ねぎ / 1/2個
■卵黄 / 1個
■パン粉 / 大さじ2
■牛乳 / 大さじ2
■タイム・オレガノ・セージ等のパウダー / 合わせて小さじ1/8
■ナツメッグ / 少々
■塩 / 小さじ1/6
■黒コショウ / 少々
ヨーグルト(無糖) / 大さじ3ほど
@パルメザンチーズ / 大さじ4ほど
◇ ローズマリー(ドライ) / 少々
●バルサミコ酢 / 大さじ2
●醤油 / 大さじ2
●酒または白ワイン / 大さじ1
オリーブオイル / ひとたらし

レシピを考えた人のコメント
いつもの肉詰めを豪華に変身させます。
ハーブを利かせたミンチにチーズとナッツをトッピングします。
ソースはお醤油とバルサミコ酢を合わせた外れなしの味です。

詳細を楽天レシピで見る→



健康は自然野菜から





弊社大人気商品「フォンドボー」の秘密を説く!









関連記事

サイト内検索

初めてのお客様へサイトのご案内

累計人気の記事

  1. キレのあるソースの赤ワインソース。ステーキなどにおすすめのソースとWMFミニソースパンの魔法

    赤ワインソース350g 送料別 2750円 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 …
  2. エスカルゴバターは、壺焼きはもちろんですが、工夫次第で色々な料理で使用できます。

    魔法のバターシリーズ エスカルゴバター 冷凍 350g 送料別 2000円…
  3. お店のデミグラスソースを使えば料理つくりが楽しくなる

    フレンチソースシリーズ 高級簡単 お店のデミグラスソース 冷凍 350g(一袋約10人前) 送料別 …
  4. マデラソースは、他ではなかなか手に入らない料理ソース

    画像はイメージです。トリュフは入っておりません。 フレンチソースシリーズ  高級簡単 マデラソース…
  5. KWBフーズが贈る、あなたの料理に命を吹き込む 、ホンモノの料理ソースとは?

    少量ずつ使え、長期保存可能(冷凍保存3ヶ月)、ビン詰、缶詰とはゼンゼン違う 一袋約10人前にパッ…

最近の投稿

  1. 子供の頃はなかったよな? カラフル野菜パプリカの歴史と人気の秘密を探りに行く …
  2. おからパンとおからクッキーで始める!美味しく続ける腸活ダイエット生活。 …
  3. 10年後でも楽しめる!手作り梅酒の深い魅力と育て方 先日、近所に住む友人から「手作りの梅酒をもらって…

提携企業

アマゾンでも注目のフォンドボー

ページ上部へ戻る